当ホームページ管理人より悲しいお知らせです。
2016年11月17日、宮下正次が亡くなられました。
こちらの記事の通り最期まで森林の活性化に奔走されていたようです。
11月24日に執り行われた告別式に参列してきました。
このホームページをご覧の皆様にも訃報をお届けしたく記事を更新させていただきます。
お知らせが遅くなりましたことをお詫びいたします。
2016年初春。
コナラが良く育ちました。
2年間の研修で大森さんは「仏の大森から鬼の大森に」一次試験は厳しい。腕立て30回、腹筋50回、スクワット150回。筆記試験無し。研修中は1人暮らし怒鳴られ、涙ありで心を育てる。
麻は日本の伝統文化に欠かせない。麻が爆発的に広がる予感。麻栽培のプロを育てる。
前橋市(旧富士見町)
樹齢1000年のカヤの巨木
カヤの実を落としていました。
松本市四賀で「松茸復活プロジェクト」を立ち上げ、「森林(やま)の会」は2011、2012年と炭を撒いてきました。2015年10月4日、松茸が取れたとの連絡をいただき、5日現地入り。松茸山が真っ赤な海。これで本当に松茸が出たのか心配になりました。炭を撒いた松山は元気でした。 炭で松を元気にして、松茸を出した話は世界初でしょう!
長野県松本市四賀で2011年、20123年にわたり、赤松林をきれいにし、炭を撒いて松茸の胞子を植え付けてきました。
2015年10月4日、この山から松茸が出ました。
ブータンでは3000mでジャガイモ、キャベツ、トウモロコシ等栽培。
ブータン4000m。
セイタカダイオウも。
炭火焼きにして醤油を垂らして。
美味しい!
最近のコメント